■消臭ポリマー・高性能ポリマー
モノマー(重合を行う際の基質・単量体)が多数結合した高分子のことをポリマーといいます。重合することによりできた化合物のこと、高分子の有機化合物。ポリマーは接頭語で「たくさん」の意味。
ポリエチレンもナイロンもポリマー
タンパク質は、アミノ酸が鎖状に重合してできた高分子化合物
■ヘリンボーン不織布
模様の一種で、魚ニシンの骨からイメージされた模様のこと
■保湿にすぐれたホホバ由来成分
ホホバの種子を原料とする植物油
ホホバオイルは種子を搾って得られ多様な用途を持つ。髪の毛や皮膚の乾燥を防ぎ、潤いを与える作用があるとされます
■アロエエキス(保湿成分)
アロエからエキスを抽出、食用としても用いられる、いわゆる「アロエ」が原材料 便秘解消 さっぱりした洗い上がり。手にやさしく汚れにつよく、手肌を健やかに保つそうです。
■ハーブエキス(保湿成分)
ハーブエキスは、ハーブ科植物の中から厳選されたもので、抗炎症や免疫調節機能・抗酸化などの効果が同時に得られます
■緑茶カテキン(消臭成分)
アンモニアや酢酸のニオイ成分を消臭します。カテキンはポリフェノールの一種で、主にお茶の苦渋味成分です。
茶カテキンの持つ抗菌作用により繊維上のニオイの元となる菌の繁殖を抑制し、菌が発生させるイヤなニオイを防止する効果がありるそうです。
■パラベンフリー
パラベンは防腐剤の役目を果たす成分=正式な名称はパラオキシ安息香酸エステルという成分です
パラベンが含まれていないことを指します