介護用品販売

とろみ剤

飲み物を飲み込む際にむせたりすることはないでしょうか。
病気や年をとることなどで、水や食べ物が飲み込みにくくなることを「えん下困難」と言います。
水や食べ物が肺のほうへ行ってしまうことを、誤嚥(ごえん)と言います。
誤嚥(ごえん)肺炎という病気にかかってしまうこともあります。

高齢者の介護で一番気になるところです。
楽しみにしている食事も、食べたくても舌やのどが思うように動かなくて食べられない、飲み込めないという方に!とろみ剤の紹介です
食べ物や飲み物に加えて混ぜることで、適度なとろみをつけ、食べ物を飲み込みやすくすることができる粉末状の食品です。えん下を容易にし、誤えんを防ぐことを目的にしています
また食品にまとまりをつけたり、ミキサー食の分離をおさえたり、水にトロミをつけることで薬を飲み込みやすくするといった利用方法もあります。
※召し上がる方によって適切なとろみをつけた状態が異なります。とろみ調整食品を利用される場合は、かかりつけの医師や栄養士にご相談の上、ご使用ください。
とろみ剤はこちら